ご利用方法

パートナーを限定して商品を公開する方法

お得意様や、仕事上の知り合いでしたらパートナー設定すると便利です。

パートナーとして設定することで、その人だけに紹介(公開)することができます。また、建機を紹介する以外にも、査定を依頼するときも使える機能です。

※キャプチャ画像を大きく見たい場合は、画像をクリックしてください。画像は最新でない場合があります。予めご了承ください。


パートナー申請

「会員を探す」ページにアクセスして、パートナーになりたい相手の「パートナーになる」ボタンをクリックします。


クリックして成功すると、「パートナー申請中」のボタンに差し替わります。パートナー申請を取り消したい場合は、「パートナー申請中」をクリックします。


マイページで確認(申請した人)

パートナー申請したら、マイページの「パートナー管理」「あなたの申請」で確認できます。

※赤丸の中の数字は、パートナーの関係が成立していない件数を表しています。未読の件数ではありませんのでご注意ください。

マイページで確認(申請された人)

パートナー申請したら、マイページの「パートナー管理」「あなたの申請」で確認できます。

申請されたら「承認する」「しない」を設定してください。設定するために、アイコンをクリックして設定ページに遷移します。


「承認する」または「しない」を選択して「保存」ボタンをクリックして下さい。「承認する」とパートナーとして設定が完了します。「承認しない」で保存すると、繰り返して申請されなくなります。

「承認する」「承認しない」は、何回でもやり直すことができますが、「承認する」から「承認しない」に変更した場合は、パートナーだから設定できていたことがリセットされるのでご注意ください。

パートナー成立

(申請した人)

パートナーとして成立すると、マイページの「パートナー管理」「あなたの申請」から非表示になり、「一覧」で「パートナー」として表示されます。



(申請された人)

「一覧」で「パートナー」になっていることを確認できます。


商品をパートナーにだけ公開

パートナーとして成立すると、マイページの「商品管理」「パートナー」で、パートナーに対する公開設定ができるようになります。
公開するときは「公開設定」をクリックします。


正常に公開設定されると「公開」に切り替わります。公開設定を解除したいときは「公開」をクリックすると解除されます。



パートナーに限定する場合は、基本情報での公開設定を「非公開」に設定してください。


マイページ「商品管理」での見え方

最後に、マイページ「商品管理」での3種類の公開設定(公開、パートナー、非公開)の見え方をご紹介します。キャプチャの通り、公開、非公開は従来通り、パートナー(パートナー限定公開)では、カッコ内に限定公開しているパートナーの人数を示し、ラベルにはリンクを設定しています。クリックするとパートナー設定に遷移します。ご活用ください。




以上



OK!
OOPS!
後でもう一度お試しください。